2016/3/25 |
『政策研究3月号』
●レポート:政策論説 専門職大学院見直し議論と公共政策(1) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル 公共政策の哲学・倫理性の再構築 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク 中国の新常態政策と資本政策 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 地方自治体における人口推計結果の評価・活用のあり方(1)
―地方人口ビジョン・地方版総合戦略の策定を地方創生につなげるために― 鬼澤 翔太(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
904KB |
2016/2/25 |
『政策研究2月号』
●レポート:政策論説 OECDの地域政策評価 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル マイナス金利政策と地方財政 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク 韓国の経済と政治 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 「キャッシュアウト・サービス」は新たな地方創生のメニューとなり得るか? 高村 茂(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
999KB |
2016/1/25 |
『政策研究1月号』
●レポート:政策論説 2016年度政策形成に向けた基礎力(2) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル 政策の哲学と倫理(コンテクスト志向) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク 「ルイスの転換点」と中国の経済政策 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 APEC地域における交通分野のインフラ輸出の取り組み 坂野 成俊(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
869KB |
2015/12/25 |
『政策研究12月号』
●レポート:政策論説 2016年度政策形成に向けた基礎力(1) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル 個人情報保護と自治体経営(2) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク 中国人民元のSDR構成通貨化 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 総合計画の策定過程における住民参画手法の改善方策 長谷川 一樹(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
895KB |
2015/11/25 |
『政策研究11月号』
●レポート:政策論説 下水道インフラの持続性確保(2) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル 個人情報保護と自治体経営(1) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク 台湾の政治と経済 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究① 「プレミアム付き商品券」事業の特徴と今後の展開 合田 俊文(株式会社富士通総研 公共事業部)
●レポート:事例研究② フランスにおける美術館の地方分館戦略 ~パリ・ブランド美術館の誘致から再興を目指す街 辻 宏子(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
1232KB |
2015/10/25 |
『政策研究10月号』
●レポート:政策論説 下水道インフラの持続性確保(1) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル 議論・思考の体系化と自治体競争力 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク シンガポールの政治と経済 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 住民意識調査の新たな庁内活用のあり方 ―データに基づく仮説設定・検証による政策の進化に向けて― 若生 幸也(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
1135KB |
2015/9/25 |
『政策研究9月号』
●レポート:政策論説 自治体間政策連携の重要性 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル ゆで蛙政策からの脱却(行動志向型評価) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク ロシア経済と欧米制裁・ミンスク合意 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 日本の油化技術は島嶼国のごみ問題を救うか
林 代至未(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
941KB |
2015/8/25 |
『政策研究8月号』
●レポート:政策論説 マイナンバー導入と行政領域 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル 地方版総合戦略と超領域的政策 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク スマートフォンと台湾政治 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 ASEAN諸国における災害対策とICTの活用
藤本 光太郎(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
1027KB |
2015/7/25 |
『政策研究7月号』
●レポート:政策論説 年齢構成の歪みと組織的リーダーシップ開かれた学習の場の重要性 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル ふるさと納税と税制課題 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク 中国「新常態」とアジア新興国政策の転換点 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 マイナンバー制度開始直前の今こそ、自治体の独自サービスを検討しておくべき -マイナンバーカードを活用するサービスのパラダイム転換-
高村 茂(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
1023KB |
2015/6/25 |
『政策研究6月号』
●レポート:政策論説 「新国土形成計画」と内発的エンパワーメント 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル ふるさと納税と財政規律 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク 中国地方政府の債務管理政策 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 「環境未来都市」構想による地域活性化への取組 ~官民連携による地域企業の海外事業展開推進~
佐々木 保明(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
1854KB |
2015/5/25 |
『政策研究5月号』
●レポート:政策論説 地方公営企業と分岐点の下水道事業 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル 米国デトロイト市の破綻・再生処理 上下水道事業の債務問題 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク 台湾の経済発展段階と日本企業進出 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 愛知県小牧市における在宅医療の推進
東 史人(株式会社富士通総研 公共事業部)
|
1427KB |
2015/4/25 |
『政策研究4月号』
●レポート:政策論説 地方自治体からみる「まち・ひと・しごと創生」(2)
(創生法の特性と地方自治体の取組み) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:政策シグナル 地方版総合戦略と政策の因果関係(直接性) 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:アジアリンク インド・モディ政権の改革政策 宮脇 淳(北海道大学法学研究科教授)
●レポート:事例研究 木質バイオマスエネルギーの利用拡大に向けた取り組み
(岩手県遠野市)
池田 佳代子(株式会社富士通総研 公共事業部)
●レポート:政策データ 第三セクターの活用等に係るアンケート調査結果の整理・分析
若生 幸也(株式会社富士通総研 公共事業部・北海道大学公共政策大学院研究員)
|
1,913KB |