政策研究

2012年度 一覧

2013/3/25 政策研究(2013年3月号)

●羅針盤
求められる新たな標準化戦略
~2つのグローバル化に対応した標準化戦略への転換~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
地方自治体における産業連関表の活用(2)
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
政策展開へのリーダーシップ力
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
インド経済の構造的政策課題
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
本自治体における現金給付のパラダイム転換
~プリペイドカード活用の可能性を考える~
-生活保護から災害対応まで-
高村 茂(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf160KB
2013/2/25 政策研究(2013年2月号)

●羅針盤
公共調達とイノベーション
~経済成長・社会的課題の解決に資する戦略的調達への転換~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
地方自治体における産業連関表の活用(1)
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
安倍政権、三本の矢の評価と課題
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
中国経済の構造課題
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
本格的な地方分権改革時代の総合計画のあり方
(問われる地方自治体の覚悟)
佐々木 央(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf145KB
2013/1/25 政策研究(2013年1月号)

●羅針盤
ネットワーク社会における付加価値創造のあり方
~求められるシステム思考と価値の連鎖の創造~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部) 

●レポート:政策論説
社会資本整備の『下からの公共性』を考える
2012年度国交省国土技術研究会アカウンタビリティ部門優秀賞豊後氏論文
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

成熟化社会における官民のパートナーシップの充実を目指した
新たな関係構築のデザイン
豊後 彰彦(高知県土木部幡多土木事務所道路建設課)

●レポート:政策シグナル
2012年度補正予算と地方行財政
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
日本企業の海外進出に伴う人事管理上の課題
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
自治体における情報化計画のあり方と今後の展望
伊藤 一介(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf852KB
2012/12/25 政策研究(2012年12月号)

●羅針盤
社会資本の高齢化リスクにどう向き合うのか
~ 人口減社会を見据えた新たな社会資本のあり方 ~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
地方自治体議会と地方自治法改正
~自治体議会の機能強化と自律性~
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
金融緩和政策と円安(描けるか出口政策)
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
中国経済のインフラ投資再稼働
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
日ASEAN交通連携におけるASEAN各国の低炭素・低公害交通システムの実現に向けた取組
坂野 成俊(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf335KB
2012/11/25 政策研究(2012年11月号)

●羅針盤
エネルギー政策に魔法の杖はあるか?
~ 求められる環境・経済の持続可能性を高める現実的な選択肢 ~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
ルーティン化した評価制度の検証
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
衆議院解散と政策の予見可能性
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
斑模様のアジア経済
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
大学教育の質保証に向けた情報活用の動向と今後の方向性
佐藤 善太(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf569KB
2012/10/25 政策研究(2012年10月号)

●羅針盤
情報化社会は貨幣の自由競争をもたらすか
~ 電子マネーの普及拡大と新たな影響 ~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
国家公務員制度改革の課題と地方自治
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
地域活性化政策の四要素
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
過剰流動性と輻輳する経済・財政
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
地域経済活性化に向けた 地方自治体における包括的エネルギー政策
若生 幸也(北海道大学公共政策大学院専任講師)

pdf167KB
2012/9/25 政策研究(2012年9月号)

●羅針盤 ポピュリズムと民主主義
~ ネットワーク社会における合意形成の在り方 ~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部) 

●レポート:政策論説
基本構想と持続的発展
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
政策創造と異化効果
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
人民元の国際化
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
住民の健康寿命の延伸に資するICT利活用に向けて
東 史人(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf108KB
2012/8/25 政策研究(2012年8月号)

●羅針盤
誰のための社会保障と税の一体改革か?
~ 求められる世代間格差の縮小と持続可能性の担保 ~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
次期衆議院選挙に向けたマニフェスト制度の検証
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
国債償還と借換債
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
日本の証券投資動向と財政
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●オピニオン
新たな大都市制度は地方分権の画期たりえるか?
河村 寛(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf96KB
2012/7/25 政策研究(2012年7月号)

●羅針盤
「想定外」のリスクとどう向き合うか
~ 求められる新たな意思決定の枠組み ~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
行政体制議論と大都市制度
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
国家信用と財政危機
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
日本の貿易収支・所得収支とアジア
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
地域の観光資源を活かしたまちおこしの進め方
~初期段階において自治体が果たす役割~
北川 弘美(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf193KB
2012/6/25 政策研究(2012年6月号)

●羅針盤
インターネットの地域格差は解消するか
~ 懸念される経済成長の機会損失 ~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
地方公務員研修のパラダイム転換
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
金融資産の量と質の変化と財政運営
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
中国のエネルギー政策と経済
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
ICTを活用した「未来の学び」のあり方
今林 雅俊、鷺森 常知(株式会社富士通総研 公共事業部)

pdf285KB
2012/5/25 政策研究(2012年5月号)

●羅針盤
SNSは今後も成長を続けるのか
~鍵を握る情報リテラシーの醸成と透明性の確保~
蛯子 准吏(株式会社富士通総研 公共事業部)

●レポート:政策論説
ローカル・マニフェストと議会の関係
【首長マニフェストと基本構想】
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:政策シグナル
社会保障と税の一体改革と地域間財政調整の課題
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●レポート:アジアリンク
台湾経済政策の分岐点
宮脇 淳(北海道大学公共政策大学院院長・教授)

●事例研究
在宅医療の動向とICT利活用の方向性
赤田 啓伍(富士通総研 公共事業部)

pdf400KB
2012/4/26 政策研究(2012年4月号)

<羅針盤> 電子書籍の本格普及を踏まえた新たな図書館の役割 蛯子 准吏
<レポート> 台湾の直轄市制度(2)他 宮脇 淳
<事例研究> 訪日外国人観光客の最新動向 藤原 律子

pdf1.2MB